ミニストップの主な仕事内容は接客、納品の検収・陳列、品出し、廃棄作業、ドリンク類の補充、ファーストフードの調理、ファーストフードに使用する什器の清掃、バックヤードの整理整頓、ポップの作成、季節商品の陳列、雑誌の陳列・返品、トイレ清掃、床清掃、店内調理品(おにぎり・お惣菜・お弁当)の準備、になり、他のコンビニと違いフードが豊富なミニストップだけあり調理系が多いようです。
ほかにも気になる部分をミニストップでバイト経験者の方に色々きいてまとめてみました!
目次
ミニストップを選んだ志望動機は?
他のコンビニとの違いはやはりミニストップのデザートが好きな方が多かったのが印象的です。
他には時給がよかったという声もあり、他のコンビニより少し時給が高いのかもしれません。
<ミニストップのバイト経験者に聞いた選んだきっかけは?>
(20歳/女性/大阪府在住) 高校生時から接客業が好きだったのと、ハロハロやパフェ等のスイーツを自分も作ってみたいと思ったからです。 |
(20歳/女性/神奈川県在住) 駅の近くだったので大学行く前や大学終わった後等立地が良かった。ミニストップのデザートが美味しいイメージだったので他のコンビニよりも興味が湧いたため。 |
(21/女性/東京都在住) 地元で働いていたチェーン店が上京してきた東京でオープニングスタッフを募集していたので、過去の経験が活かせると思い選びました |
(20歳/女性/茨城県在住) 友達が夜勤で働いており、稼ぎたいという気持ちと、近くに夜勤で稼げるお店などがなかったためにこのバイトを選びました。 |
(19/女性/神奈川県在住) 近所だったのと、割といい時給だったので。もちろん、コンビニってどんなことするんだろうという興味もありました。 |
バイト中に感じた嬉しかったこと ー ミニストップ編
ミニストップあるあるで感じたのはやはりスイーツ!
新作もよくでる「ハロハロ」やソフトクリームに関連したものが多かったです!
<ミニストップのバイト経験者に聞いた嬉しかったあるある>
(20/女性/岐阜県在住) ソフトクリームがすごく上手に作れるようになる。材料がわかるのでハロハロもどきを家で作れるようになる。 |
(18歳/女性/埼玉県在住) お店が駅前なので周りに商業ビルが多く、常連客が多い店舗だったのですが、毎朝紙パックのお酒を買われるお爺様がいて、会計後必ずレジの店員に、代わりにストローを刺してもらっていました。それに応じるとすごく嬉しそうでした。本当は代わりにやってあげるのは駄目なんだろうなと思いながらも、あまりにも上機嫌になるので、こちらも嬉しくなっていたのを覚えています。他にも、その頃はパニーニという商品があり、作るのが難しかったので練習用と称していくつかタダで食べられたのは嬉しかったです。他にもソフトクリームがいくつか犠牲になりました。(店長には悪いことをしました) |
(20歳/男性/神奈川県在住) 巻くのを失敗してしまったバニラソフトクリームを、廃棄しないでやむを得ず食べるのが至福のひとときでした。 |
(20歳/女性/大阪府在住) ソフトクリームやパフェ等のデザート系の食品をその場で作るのが自分でも楽しくてやりがいを感じていたのですが、ある女の子にソフトクリームを渡したら「きれい!」と喜んでくれてその子のお母さんにまでお礼を言ってもらえたことです。 |
(19/女性/神奈川県在住) ソフトクリームが上手に巻けるようになったこと。ソフトクリームの注文が1年通して割とあるので、みんな最初に練習するし、段々上達していくのは結構嬉しいです。キレイに巻けるとノリの良いお客さんは喜んでくれますしね。 |
バイト中に感じた辛かったこと ー ミニストップ編
ミニスットップのおいしいフードもお店側のタイミングによってはかなり大変だなと感じました。
やはりミニストップは他と違ったブランディングなんですね!
<ミニストップのバイト経験者に聞いた辛かったあるある>
(30/女性/東京都在住) ソフトクリームやパフェの作成がきつかったです。特に真夏はオーダー数が多いと忙しくなるのでそこは大変でした。 |
(18歳/女性/岩手県在住) 早朝に、二人しかいない時は、レジをしながら冷食の納品、おにぎりとお惣菜、ホットスナックの作成だったので、大変忙しくつらかったです。 |
(17歳/女性/愛知県在住) お客さんさんがピークの時間帯にお客さんに「早くしろよ」と急かされたり、焦ってアイスがあまり上手くまけなかった時に嫌な顔をされ辛かったです。最初の頃タバコの銘柄や番号がすぐ探せずお客さんに怒鳴られたりもしました |
(18歳/女性/埼玉県在住) 柄の悪いお客様に、若いからと舐められた態度で絡まれたのは本当に辛かったです。キャバクラのようなお店も周りにあったので、既にお酒が入っているお客様の中には面倒な方もいて、当時大学生だった私には手に余ったのを覚えています。また、ミニストップはファーストフードを売りにしていたので、せっかちなお客様だと必要以上に急かされたのは辛かったです。 |
(23歳/女性/北海道在住) 昼夜逆転した生活は何気に体に響いて大変だったかなあ、と思います。それと、結構覚えることが多くて体験だった記憶があります。 |
ミニストップのバイトの方はわかる!面白かったあるある
ハローハローの話ががかわいくて面白かったです。
ミニストップは他のコンビニと比べても平和な印象が多かったです!
<ミニストップのバイト経験者に聞いたおもしろあるある>
(21歳/男性/栃木県在住) 定期的に店頭に置く「一番クジ」というくじ引きを、設置後にすぐ全部買い占めていくお客さんが現れたとき。 |
(20歳/男性/神奈川県在住) バニラソフトクリームに使う牛乳は、タカナシ乳業の特別な牛乳なんだと知ることが出来たことです。やっぱり市販のものではないんだなと思いました。 |
(22/男性/神奈川県在住) ヅラのおじさんが来ます。本当にヅラです、やっぱりズラのおじさんが来ると見てしまいます。とっても分かりやすいです。 |
(20歳/女性/大阪府在住) ハロハロが老若男女問わず人気の商品だったのですが、あるおじいちゃんはハロハロのことを「ハローハロー」、あるおばあちゃんは「ソフトクリームのやつ」(全部ソフトクリームが乗っています)等と言うので可愛らしくて笑ってしまいました。 |
(21/女性/東京都在住) 美大生の人がいて、その人が手書きのポップを作ったりしていて、かっこいいキャラクターからネタに走ったものまで作っていたのでみてて楽しかったです |
ミニストップのバイトならではのあるある
<ミニストップのバイト経験者に聞いたこの仕事ならではのあるある>
(21歳/男性/栃木県在住) ファーストフードの取り扱い品目が多く、夏祭り等季節のイベント時は人が圧倒的に足りなく、仕事が全然進まない。 |
(22/男性/神奈川県在住) 冬場はおでんのニオイがたまりません。本当に食べたくなるなと思います。がまんして仕事を続けていたのですが、いい匂いです。 |
(19/女性/神奈川県在住) コンビニってあんまり明るい人というか、体育会系みたいな人いない印象があります。どちらかというと、おとなしいタイプ。そのため、ハロウィンやクリスマスなどのイベント時は帽子とかちょっとしたコスプレみたいなのをみんなめちゃくちゃ嫌がりました。見事にイベント時だけ誰もシフト入れないは、あるあるでした。店長がポケットマネーや時短でもいいからと必死にみんなに頼み込んでいたのが印象に残っています。 |
(21/女性/東京都在住) レジの点検中に停止板を立てるのですが、レジにたちながら点検作業するのでやっぱりお客さんがレジに来てしまうんですよね |
(20歳/女性/茨城県在住) 夜勤だと、郵便物を配達してほしいお客様がきても、めったにないため、覚えても覚えても忘れてしまうことがよくありました。 |
実際にバイトするなら向いている人はどんな人?
<ミニストップのバイト経験者に聞いた向いている人は?>
(20/女性/岐阜県在住) 笑顔で挨拶できれば誰でも向いていると思う。同じルーティンを繰り返しできる人。 |
(20歳/女性/大阪府在住) ソフトクリームやハロハロ等ミニストップのフードが好きな人、器用な人。 |
(21/女性/東京都在住) 誰でも出来るとは言いますが、覚えることややることが多いので(タバコの銘柄とかは特に…)テキパキ動ける方の方が向いてるのかなと思います |
(23歳/女性/北海道在住) 接客業が好きということは、第一条件かもしれないです。でも苦手じゃなく、レジ打ちが好き、とかそういう人にも向いてるとは思います。 |
(17歳/女性/愛知県在住) 人とのコミュニケーション能力が高い人、接客が好きな人、人が好きな人は向いていると思います。又、アイス巻くのを極めたい人にもうってつけだと思います。 |
実際にバイトするなら向かない人はどんな人?
<ミニストップのバイト経験者に聞いた向かない人は?>
(19歳/女性/神奈川県在住) マニュアルばかりを気にしてしまう人。マニュアルを見るよりも、実際に自分でやって覚えるほうが早いので、深く考えてしまう人は向いていないのかなと思います。 |
(18歳/女性/埼玉県在住) 責任感が強すぎたり、自責の念が強すぎる人は打ちのめされてしまうので、向かないと思います。コンビニには柄の悪い人も来るので、神経の細い人には向かないと思います。 |
(17/女性/三重県在住) レジ操作だけしたい、調理だけしたいなど、特定の業務ばかりしたい方には向かないと思います。 |
(22/男性/神奈川県在住) 向いている、向いてないなどはないが、人と話せない、全くという人には辛いと思います。最低限コミュニケーションを必要とする。 |
(18歳/女性/岩手県在住) 臨機応変に対応できない方は少し厳しいかと思います。また、主婦の方でも、シフト制が厳しいなどという方も中々融通が利かないこともあります。 |
これからミニストップでバイトしようと思っている人たちに一言!
<バイトしようと思っている人たちに先輩方から一言!>
(21歳/男性/栃木県在住) 老若男女様々な方々と接する機会が多く、相手により喋り方や接客方法が変わるため、社会人経験を積みたい学生さんには良い勉強になると思います。また、働く時間帯がある程度区切られているため、隙間時間を利用して働くのも効率的だと思います。 |
(19/女性/神奈川県在住) ミニストップは、ソフトクリームもそうですが、ハロハロなどオリジナルのフードが結構オーダーされるんですよね。どうなの?って味聞く人もいるので、食べておくといいですよ。 |
(17歳/女性/愛知県在住) コンビニのバイトは楽しいです!色んな人が来るし、色んな人が働いてるので勉強にもなると思います。最初は皆初心者なので、急かされたり怒られたりするかも知れませんが、少しづつ覚えて、ぱぱっとできるようになるので諦めず、頑張ってください |
(23歳/女性/北海道在住) やってみたら意外とできるものだし、慣れてきたら人の観察をしつつ仕事ができるので、やってみる価値はありです! |
(20歳/男性/神奈川県在住) ミニストップは他のコンビニよりもやることが多いので大変だと思いますが、ソフトクリームの巻き方を学べるのでいい経験が出来たなと将来感じるはずです。 |
まとめ
いかがだったでしょうか?
ミニストップでバイト経験者に色々聞いてみた結果、筆者もハロハロ食べたくなってきました!
ミニストップの豊富なフードメニューが好きな方はおすすめだと思います!
コンビニスイーツなら1強かもしれませんね。